親戚の結婚式に着物で出席するなら、どんなものが良い?

着物ブログ

結婚式に出席する場合、親戚でもそれぞれの立場があり、着られる着物も分かれます。間違ってしまったら、親戚だけに今後の付き合いも難しくなることもありますから、注意しましょう。

ポイントをお知らせします。

1.黒留袖を着て良い人は誰?

「黒留袖」は既婚女性の第一正装となります。裾に「絵羽模様」という、縫い目があっても繋がっている模様があるもので、色はもちろん「黒」。背・袖・肩に染め抜きの五つ紋がなくてはいけません。本来は白羽二重(しろはぶたえ)という真っ白な着物を下着として着用していました。

現代では着やすいように比翼(ひよく)仕立てをして、衿や袖口、袖、おくみなどから白生地が見えるようして、白羽二重を着ているような工夫しています。結婚式で着物を着る場合は、新郎新婦の母親と仲人婦人は、この「黒留袖」を着るのがマナーとなっています。

新郎新婦の祖母や姉妹(義理も含む)、伯母・叔母も既婚の場合は、この「黒留袖」を着ることも多いですが、他の着物を着ても大丈夫です。裾模様は、年齢を重ねた方は下の方にまとめて落ち着きを出し、お若い方は高い位置から柄を置いて華やかにするのが一般的と言われています。

2.色留袖は誰が着る?

黒以外の留袖を「色留袖」と言います。本来は、この色留袖も黒留袖同様、既婚者用と言われてきましたが、現代では未婚・既婚に関係なく着られる便利な着物へと変化しました。未婚の姉妹や未婚の伯母・叔母が着ることも多いのですが、既婚の親戚でもOKです。

ただし、新郎・新婦の母親や仲人婦人は、黒留袖を着た方が無難でしょう。

黒留袖は五つ紋でなくてはいけませんが、色留袖は五つ紋、三つ紋、一つ紋どれでも大丈夫です。五つ紋の場合は黒留袖と同格になりますが、他に着て行く事を考えると、三つ紋か一つ紋にした方が、使い勝手が良く、着られるシチュエーションも増えるので便利と言えます。

3.家紋は違っても良いの?

親戚が集まった時に、気になるのは「家紋」です。家紋の付け方にも色々ありますが「嫁入り前に作った着物は実家の紋、結婚後に作った着物は婚家の紋」にする考えが多いと言われています。つまり親戚が一堂に会する(いちどうにかいする)結婚式などでも、着物に付いている家紋はバラバラになってしまうのです。

逆に言えば、家紋の数にはこだわりが必要だけれども、紋の種類を気にすることはない・・・となります。

最近は、「めったに着ない着物はレンタル利用する」という方も増えてきました。確かに子供や親戚が減ってきた現代、結婚式も少ないので、その都度自分に似合う着物をレンタルするのも良いかも知れません。その際ネックになるのが「家紋」ですが、どんな紋でも良いなら、レンタル着物を選ぶのも楽と言えるでしょう。

4.振袖や訪問着は誰が着る?

「振袖」は未婚女子の第一正装ですから、新郎新婦の姉妹や姪が未婚であれば、是非着てもらいたいものです。「訪問着」は未婚・既婚に関係なく着られますが、こちらは準礼装となるので、正装よりも格が下がります。新郎新婦の未婚の姉妹で「振袖は年齢的に難しい」と言う場合は、色留袖の方が良いかも知れません。

未婚の伯母・叔母も同様です。訪問着を着るのであれば、格調高い模様を選びましょう。現代の訪問着は、無紋でも良いとされていますが、一つ紋を付けると格もあがるのでおすすめです。

従妹などになると、新郎新婦から少し関係が遠くなりますので、準礼装・無紋の訪問着でも大丈夫。華やかに装って下さい。

5.まとめ

結婚式で親戚が着物を着る場合は、新郎新婦との関係が重要になります。新郎新婦と近ければちかいほど、格式の高くなる着物を選びましょう。帯は基本「袋帯」。お太鼓に締める時は、喜びが重なる意味を含めて二重太鼓に、振袖などに合わせる場合は若々しい変わり結びにして下さいね。

着物レンタル・浴衣レンタルならお任せください

タイトルとURLをコピーしました