普段着る洋服は自分で選びますよね。色やデザインは女の子なら、自分なりのこだわりもありますし、何が似合うかも分かっています。でも着物はどうでしょうか?
特に成人式の振袖となると、大切なイベントで着るものですが、どこを基準に選べば良いか分からない方も多いと思います。そんな振袖ビギナーの心配にお答えしましょう!
1.振袖の決めては「色」!
着物を選ぶ時のポイントは、「自分が映える色を見つける」これにつきます。着物は洋服と違い、大きなシルエットの変化はありません。裾が1㎝長かったり、ウエストの切り返しの位置でスタイルの善し悪しが出る洋服とは違うのです。着物の布の面積は洋服よりも大きいので、全体の色が自分に似合うかどうかが決め手となります。
振袖を選ぶなら、まずは「色」からチョイスしましょう。
ネットや雑誌、チラシなどで好きな振袖の色を決めても良いですし、もともと好きな色があるなら、それを中心に選んでも良いでしょう。おすすめは1~3色ポイントを絞ってから、着物屋さんに行くことです。そしてお店に着いたら、担当者の方に「赤が着てみたい」「黄色が好きなんです」と伝えると、沢山ある振袖の中から持ってきてくださいますよ。
2.パーソナルカラー診断を利用するのも一つの方法
「どんな振袖を着たいのかイメージが湧かない」という場合は、まずパーソナルカラーをチェックしましょう。
ご自分のパーソナルカラーはご存知ですか?肌や瞳、髪の毛の色などで似合う色がありますので、事前に知っておくととても便利と言われているのがパーソナルカラーです。ネットでも調べられますし、化粧品販売店やコスメサロンに資格診断者がいる場合もありますから、一度チェックしておくのも良いでしょう。お洒落を楽しむ時にもおすすめですよ。
ただ一口にパーソナルカラーと言っても、日焼けをしたりヘアカラーの色を変えたりすると、パーソナルカラーも変わっていく場合がありますから注意しましょう。このパーソナルカラーは一つの目安、一つの方法と思って下さい。
3.似合う色は自然と分かります
指定した色の振袖がきたら、まずは羽織ってみましょう。似合う振袖は、これだけで分かる場合もあります。顔映りが良かったら、それが「似合う振袖」という事です。その後担当の方が、仮着付けをして下さいますが、ピンとこなければ無理に着付けをしてもらう事はありません。
「他の振袖をお願いします」と言って、別の品を選んで持ってきてもらいましょう。「あれ?顔の映りが良い」と感じたら、着付けをしてもらって、鏡で全身の様子を見ます。色が良くても、模様が大きかったり、細かすぎたりするとバランスが悪いので、同じ色味の他の振袖を持ってきてもらいます。ただ、振袖フェアなどでは、良い振袖は人気が高いので、「さっきの振袖をもう一度試着してみたい」と思っても、他の人が持って行っている可能性もありますので、悩んだら一度キープしておくのがおすすめです。
4.振袖が決まったら、小物選びに進みます
着物には沢山の小物が付き物です。振袖が決まったなら、小物を合わせましょう。
まずは全体の印象を大きく左右して、お値段も張る「帯」選びとなります。もし、お手持ちの帯で使いたい品があるのなら、現物を一緒に持って行きましょう。その振袖にぴったりかどうかは、実際に振袖に合わせて見るのが一番です。
次に半衿を決めます。半衿は、顔の一番近くにくるアイテムなので、とても重要です。最近は豪華な半衿も増えてきましたが、華やかであれば華やかな物ほど、振袖との相性が難しいので、しっかり選んで下さい。
また「半衿なら自宅にあるから、新しく購入しなくても大丈夫」と思う方もいらっしゃるかも知れませんね。でも半衿はファンデーションや汗などで汚れやすいものです。家に帰って確認したら変色していて使えないと言う事も有りますから、大丈夫かどうか事前にチェックしないと二度手間となるので注意しましょう。
そして重ね衿、帯揚げ、帯締めを選びます。この3つが同じ系統の色であれば、全体がまとまりやすいですし、色を分ければ個性的な装いとなりますので、しっかり決めましょう。この3種類の小物は、近年は成人式の振袖に特化したものが多いようですから、楽しんで選んでみて下さい。
5.まとめ
成人式の振袖選びは慣れない方には難しいものです。自分だけでの判断は難しいでしょうから、お母様やお父様、お婆様などの意見も聞くと安心ですね。一緒にお店に行って貰うのが良いですが、難しいなら仮着付けした写真を撮ってメールやラインで送り、判断していただくのもおすすめです。後悔の無い1枚を選んで下さい。